Quantcast
Channel: 公平な入札 – [NJSS]入札情報速報サービス
Browsing all 14 articles
Browse latest View live

指名競争入札の流れ

春を迎え新年度を迎える企業様も多い中、新しく官公庁入札のご担当に就かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 最近ご担当になられた方にお会いする中、公示種類についてのお問い合わせを多くいただきます。 特に【指名競争入札】という方法が一体どんな方法なのか具体的に分からないと言ったお問い合わせを多く頂くため、今回は、【指名競争入札】がどのような流れで行われているのかご紹介させていただきます。...

View Article



オンブズマンで日本を変える!

最近、お客様から聞く言葉で、落札金額のダンピングがひどい。というお声を頂戴しました。 そんな中、実際にダンピングによる価格の暴落で落札業者が役務を履行できずに契約を途中解約したという案件の情報を得ました。...

View Article

指定管理者制度の特徴と問題

皆様は指定管理者制度をご存知ですか?   指定管理者とは、地方自治体に代わって、公の施設の管理を行う団体のこと。 指定管理者制度の導入前は、公の施設の管理を行うことができるのは外郭団体や公共的団体などに限られていたが、指定管理者制度の導入により、株式会社や有限会社、NPOなどさまざまな団体が公の施設の管理を行えるようになった。(NJSS用語集より)...

View Article

公共工事の入札契約の適性化に向けた国の取り組みについて

入契適性化に向け公共発注機関に要請【建通新聞2011年8月26日】 少し前にはなりますが、国交省・総務省・財務省の3省は、公共工事での入札契約の適性化に向けて、ダンピング対策の強化、予定価格などの事前公表見直しなどに緊急に取り組むよう「公共工事の入札及び契約の適正化の推進について」と題して2011年8月25日付で国や地方自治体などに要請しました。...

View Article

入札ランクについて

最近、入札参加資格を取得されると同時に、取得の際に設定される「ランク」についてご質問をお伺いすることが多いので、今回は入札参加資格のランクについて、ご説明させて頂きます。 今回は、一番メジャーな資格である【全省庁統一資格】を例にしてみたいと思います。 ランクってどうやって付けられるの?   ランクとは、会社の規模によりA~Dランクに分けられており、入札できる案件が取得しているランクで異なります。...

View Article


世田谷区、入札で電気調達を開始!

世田谷区、入札で電気調達【日本経済新聞2012年1月24日】 少し前にはなりますが、世田谷区で2012年4月から公共施設で使用する電気の調達先について、一般競争入札を導入するとの発表がありました。 これまで東京電力と随意契約を結んでいた電力供給を、一般競争に変えるとのことです。 そこで今回は、世田谷区の事例を参考に電気調達の一般競争導入についてご紹介させて頂きます。   世田谷区、入札で電気調達...

View Article

気になる独立行政法人改革は?

政府は2011年12月25日「 独立行政法人の抜本的な見直しについて」を閣議決定しました。消費税増税が議論として持ち上がる中で、より効率的な行政が求められていることが背景にあるようです。各大臣が合意のもとで決定する閣議により、その方向性があらためて確認されました。...

View Article

広がる総合評価方式~メリット・デメリット~

工事の入札などでよくある「総合評価方式」ですが、最近はお客様から聞くのが役務の提供などの案件も総合評価に変わってきているというお声を多く頂くようになりました。 そこで、今回は総合評価方式のメリットとデメリットについて考えて見ましょう。 総合評価方式とは?...

View Article


「平成24年度中小企業者に関する国等の契約の方針」について

中小企業庁HP 参照 以前、入札の達人『国の中小企業支援ヘの取り組みについて』で「平成22年度中小企業者に関する国等の契約の方針」について書かせて頂きました。 「国等の契約の方針」は、官公需法(「官公需についての中小企業者の受注の確保に関する法律」(昭和41年法律第97号))に基づき、 毎年度閣議決定しているものです。...

View Article


全国初、運転免許証の更新時講習業務を民間企業が受託

先日、これまで随意契約だった運転免許証の更新時講習業務が一般競争入札に変わったことで全国初の民間企業が落札という報道がありました。 全国初、運転免許証の更新時講習業務を民間企業が受託 昭和47年から運転免許証の更新時講習業務を大阪府警から随意契約で財団法人「大阪府交通安全協会」が受託していました。 しかし、大阪府警は透明性を確保するため、24年度から随意契約を改め、一般競争入札を実施致しました。...

View Article

低入札価格調査制度における基準価格の引き上げが行われています

国土交通省より、低入札価格調査制度における基準価格の引き上げを行うという発表がありました。 詳細としては、平成25年5月16日以降に入札公告を行う工事を対象に、基準価格のうちの「一般管理費等」の積算に対する算入率を30%から55%に引き上げるというものです。 低入札価格調査制度における基準価格の引き上げによる影響 「低入札価格調査制度」とは、低い価格で応札した業者を改めて調査する仕組みのことです。...

View Article

採算の合う入札案件に参加するためには

今まで、公共事業費を削減していた国が今年度は増額をしていると1/26のの日経新聞に掲載されていました。 公共事業費5.3兆円、7000億円増 13年度予算案 どれほど増加をしているかというと、2012年度は4.6兆円だった公共事業費が、2013年は5.3兆円になりましたので7000億円もの増加になっています。 なぜ公共事業の増額があったのでしょうか。 今年度はインフラのメンテナンス元年...

View Article

入札資格が無くても受注は取れる!?~随意契約について~

国や自治体などの公共機関から受注するとなると、入札参加資格を取得しておかなければいけない、と思われている方は多いのではないでしょうか? しかしながら、実際には入札参加資格が無くても公共機関から受注されている企業様もいらっしゃいます。 そこで今回は、資格の必要の無い契約方法、「随意契約」の案件についてご説明致します。 官公庁の入札に参加をするためには...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【官公庁入札】電子入札の基本と、これからはじめるための3ステップ!

...

View Article
Browsing all 14 articles
Browse latest View live




Latest Images